fc2ブログ

ツイッターだけにします 

2021/08/31
Tue. 13:51

旧ブログを含めると、2005年~16年ほどブログやってきたんですが(サボってた時期も長いけど)
しばらくはツイッターだけにしようかと思ってます。ツイッターはけっこう毎日ぶつぶつ言ってます笑

Twitter-Logo-2010-2012.png

[edit]

CM: 2
TB: 0

page top

夏やすみ 2021 

2021/08/26
Thu. 19:47

ワクチン、8月上旬に2回目終わりました。副反応はほとんど無かった。
腕が痛かった、そのくらいですね。解熱剤も先手で服用したのも効果があったのかも。

さて、7月の連休は南会津から入って尾瀬へ。燧ヶ岳に登って昨秋お世話になった弥四郎小屋に泊。
この小屋、なんか気に入ってしまいました。コロナ禍で不自由さはどこへ行ってもあるんだけど
紅葉の時期にまた行くつもりです。まったり登山がますます定着してきた気がする。

初日は七ヶ岳、檜枝岐へ移動して民宿泊。翌日、燧ヶ岳~弥四郎小屋泊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8月、バイクで北海道ツーリングへ11日間。うちフェリー泊2泊の実質9日間のバイク旅。
天気にもまあまあ恵まれて、ぜんぶホテルとか民宿泊。これだと時間に余裕が出るし
荷物も最小限で済むので。テント泊をやるパワーはすでにナシ、、、だって撤収が面倒だよw

初日、大洗~苫小牧
2日目、苫小牧~洞爺湖泊
3日目、洞爺湖~小樽~岩見沢泊
4日目、岩見沢~夕張~富良野~美瑛~士別泊
5日目、士別~オロロンライン~天塩~サロベツ原野~幌延泊
6日目、悪天のため、1日停泊し幌延泊
7日目、幌延~エサヌカ線~網走~斜里泊
8日目、斜里ベース~道東あちこち~斜里泊
9日目、斜里ベース~道東あちこち~斜里泊
10日目、斜里~苫小牧
11日目、大洗

8月中旬以降は天気悪かったので予定していた八ヶ岳行きは中止に。
1週間くらいずっと自宅で映画三昧の夏休み。ま、それもよかったけど。



~遙かな尾瀬~

12021.jpg
22021.jpg
32021.jpg
42021.jpg


~北海道バイクツーリング~


52021.jpg
62021.jpg
72021.jpg
82021.jpg

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

南信へ 

2021/05/15
Sat. 21:02


2月にバイクを新調して初めてのロングツーリング。最近はコロナの影響か、三密回避出来るバイクとか
自転車が売れてるそうですね。ただ、三密回避と言っても旅先で人の集まるような観光地を巡ったりすれば
あんまり効果も無いでしょうけどね。ボクの場合は基本的に観光とかはしないし、人混みが嫌いな性格で
ホントよかったと思います笑

◎5/2(日)午前中、中央道で韮崎まで。いつもの八ヶ岳周辺を巡り原村経由で上諏訪泊。

◎5/3(日)上諏訪から下呂温泉まで南下して、上諏訪へ戻る。

◎5/4(月)上諏訪から高遠町、大鹿村経由して伊那。甲府で泊。

◎5/5(火)甲府からどこにも寄らず中央道経由で午前中に帰宅。

昨秋に引き続き、諏訪の宿をベースに。本当は高山あたりまで行って
せせらぎ街道を南下したかったけど、またの機会ですね。
南信はローカル色が濃いので、旅好きには楽しめるフィールド。
もう少し時間に余裕があれば、静岡まで南下して・・・というコースもいいでしょう。

これからの季節、梅雨入りして夏はいつもの如く猛暑?だろうから
あんまりバイクで遊びに行くことは無いかも知れないけど
8月はせっかく新しいバイクにしたので、北海道でも走ろうかな。


181931498_4028069830610532_4068042995345585543_n.jpg

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

GW、とりあえずヤマへ 

2021/05/12
Wed. 12:02


今年のGWも緊急事態宣言。とりあえずヤマに行きました。2ヶ月ぶりですかね。
二俣尾から日の出山へ。いい天気でした。花もたくさん咲いてましたね。
戻りは武蔵五日市駅から。


E0SoScIUcAI-Q7r.jpeg


翌日からは南信へバイクツーリング、3泊で。機会があればまた(^.^)/

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

いい山、陣馬山 

2021/02/14
Sun. 21:49


なるべく月に1回は山歩きしたいので、今回は陣馬山へ。
もう数え切れないくらい登っているけど、いい山だと思う。

藤野駅からバスで登山口、このアプローチがいちばん楽だ。
本来であれば、ぽかぽか陽気の週末はごった返すような山だけど
緊急事態宣言の最中でもあり、それほど人も多くない。
景信山まで歩き、15時半のバスに乗り込み帰途につく。

さて、3月はまたいい山を探して歩きたいですね。

EuGhJN5VcAAIekw.jpeg

[edit]

CM: 2
TB: 0

page top

筑波山 

2021/01/18
Mon. 21:10


初めての筑波山。自宅から車で90分。帰りはもう少し早かったかな。
百名山らしいですね。それはそれとして。
俗化されすぎていて、たぶん二度目はないですね笑

緊急事態宣言中でしたが普段のシーズン中はスゴいんでしょう。
交通費含めて往復1000円くらいで済むならお散歩コースにはいいけど。


Er1dWhQVkAAvtJ4.jpeg



[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

畳とバイクは新しいほうがいい? 

2021/01/17
Sun. 18:30


ということで、新しいバイク買いました。ホンダの400X、カラーは写真の通りの白です。
ブラックもありますがオジサンはやはり白でおとなしく走りたいですね。
400ccのツアラータイプだと現在は唯一の存在。いわゆる旅バイクです。
ヤマハのセローやスズキのVストローム250と迷ったんですが、大は小を兼ねるという意味もあり。

納車は数週間後。


400400400x.jpg

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

DAHONに乗って 

2021/01/04
Mon. 21:53

DAHON Visc EVOを購入して1年ちょっと。
ほとんど乗っていなかったんですが、年末あたりからぼちぼち駆り出しています。

正月3日、久しぶりに京成線に揺られ佐倉へ輪行。
ずっと行けずじまいだった旧佐倉市立志津小学校 青菅分校も訪問できました。


Eqyi5JTVQAAKQz1.jpeg


[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

年末年始 

2021/01/03
Sun. 17:35


今年も気が向いたらブログを書きますので、気が向いたら覗いて下さい。
コロナ禍で思うように旅が出来ずな2020年でしたが、今年はなんとかなるといいですね。

年末は26日から3泊4日で山梨方面へ低山合宿でした。
4日連続で低山を歩くというミッションを完遂してきました、10月に尾瀬あたりをぶらついたのを最後に
山歩きから遠ざかっていたので、我ながらよくやったと思いますw や、ホント軽いハイキングですけどね。

26日(土)甲州高尾山、27日(日)大菩薩周辺、28日(月)平尾山~石割山、29日(火)三方分山
山梨は近くていいです、富士五湖周辺の物価がバカ高いことを除けば・・・

新年は娘たちが孫を連れて遊びにきたりして、さっき帰りましたw
元旦は飲み食いでだらだら過ごす、2日はDAHONで近場をぶらり、3日は輪行して佐倉まで行き
印旛沼あたりを流してまた輪行で帰宅です。以前は佐倉から自走で帰宅したものですが
最近は軟弱になってきましたので、そういうのもぜんぜんアリですね。

今年は月イチ登山を続けたいです、ここ最近まったく雪山熱が上がらないので
近場のワンデイハイクで十分。雪山装備が泣いてますけど笑
以前は毎週のように雪山に登ってたんですけど、この解熱作用はどっから来てるんだろう?
やっぱり寒いから?残雪の会津あたりの山には行ってみたいですけどね。GWあたりに行ければ。

1年間部屋にしまってあった自転車も昨年末からようやく乗りだし、輪行とかで旅したいと思います。
この間、1年点検に行ってきたら「きれいですね!」と褒められました。当たり前ですよね、乗ってないんだからw

あとは、バイクも買って7年なので買い換えもしたい。けど、今乗ってるST250もそこそこ気に入ってまして。
いずれにしても、バイクツーリングは今年も継続です。温泉とセットなんてことになったら尚良し。

今年も健康第一、安全第一でいきましょう。


EqTif0cU8AAwD90.jpeg


[edit]

CM: 2
TB: 0

page top

秋はバイクで旅する 

2020/11/29
Sun. 23:32


この秋、バイクで2回ほどツーリング。10月の末から数日、信州を巡り
11月の連休はいつもの奥久慈あたりへ。結構楽しめる季節なので秋はバイク旅がいいです。

で、奥久慈を走ってたときに後輪がパンクしてかなり焦りました。ボクのバイクはチューブタイヤなので
穴が開けば一気にエアが漏れる。夕方、日が暮れた頃にパンクしてバイク屋さんに
修理できるかどうかを電話したけど、ムリですと断られ東京みたいにバイク屋さんが多く存在してる場所でも無く
それにチューブタイヤだしガソリンスタンドで修理は不可能。チューブレスなら簡単だけど。。。
いつも持参しているホルツの修理剤でなんとか走れるようになったけど、エアは少しずつ抜けてく状況。

ホテルまでさほど遠くない距離だったので、途中のホームセンターで修理剤を更に買い足し
なんとか予約しているホテルまではたどり着く。ふぅ~~~って感じでした。
今のバイクに乗って15,000キロくらい走ったけど初のパンクです。

翌日はエアチェックを1時間ごとにやりつつ、予定を変更して地元へ戻る。
ホントは高速なんか走ったらダメなんだけど、エアの漏れも許容範囲だったんで
普通に走っちゃいました。※ダメです、パンクしてホルツ補修したチューブタイヤで高速は絶対走らない方がいい

高速を下りたら、後輪にグニャグニャ感を感じて買い足した補修剤を再度投入。
なんとか自宅まで帰ればあとはいつものバイク屋で、と思ってたけど結局あと少しの
ところでリタイヤして、任意保険に付随してるレッカーを呼んでバイク屋まで搬送してもらいました。
よく考えれば、パンクだけで大きな事故じゃなくて良かったんですけど。

いろいろ勉強したツーリングでしたね。初パンクということもあるけど地方でトラブルになると
東京みたいにすぐに救助は望めない場合が多いし、そもそもチューブタイヤじゃなければなあという
思いもふつふつ沸いてきました。

そんなこともあって、バイクの買い換えを考えたりもしてますww
ヤマハのセローファイナルエディッション、スズキのVストローム、ホンダの400xあたりが候補です。

熱しやすく冷めやすい性格なので、来年の春くらいまでにバイク熱がまだあるようなら
本気で買い換えをしようかなと思ってます。ST250も、もちろんいいバイクですよ(^^)


126103357_3572950336122486_8161070824863852298_n.jpg

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

2023-10